オーナー向け経営情報
-
オーナー新聞2025年4月号
2025-04-06
2025年度 公示価格発表!!
※地価公示は土地鑑定委員会が毎年1回標準地の正常価格を公示し、一般の土地取引価格に対し指標を与えるとともに、公共事業用地の取得価格算定の基準とされ又、国土利用計画法に基づく土地取引規制における土地価格算定基準とされる等により、適正地価の形成に寄与する事を目的としている。
3月18日、国土交通省から、2025年1月1日時点の公示地価が発表になりました。
既に新聞・ニュース等でご存知のオーナー様も多いかと思いますが川崎市幸区内の基準値について、価格順位、上昇率順位も含め掲載させて頂きました。
川崎市幸区の最新公示地価は平均74万9833円/㎡(2025年〔令和7年〕)、坪単価では平均247万8787円/坪で、前年からの変動率は+5.93%となっています。
宅地の平均地価は43万1150円/㎡、坪単価では142万5289円/坪、変動率は+4.14%(2024年)。
商業地の平均地価は100万4500円/㎡、坪単価では322万0661円/坪、変動率は+16.66%(2024年)。
幸区の最高価格地点は「堀川町72番2外」(444万0000円/㎡)で、最低地点は「南加瀬5-31-24」(27万8000円/㎡)となっており、その土地価格の差は、約16倍となります。
幸区は商業・工業地、住宅地含め全地点で上昇です。
一般的に路線価(土地の相続税評価額を算定する際の目安となるもの)は公示価格の80%、固定資産税は公示価格の70%とされています。
2015年1月から相続税が改正され基礎控除額の縮小等で相続税額、相続税納付対象者は確実に約2倍に増えています。公示価格が上がることで、路線価(土地の相続税評価額)も上がることがほぼ確実です。
と、いうことは・・・。
相続時の評価上昇になるわけです。特に駐車場等で利用されている方はその上昇額に驚かれていると思います。とはいえ借金して収益物件を建築すれば相続時の対策になるものでもありません。建築費も年々上昇しています長期的視野にたち検討してゆく事が大切になります。一番問題になるのは貸地です。少しでもご心配があればお気軽にご相談下さい。
(令和7年)土地価格相場が分かる土地代データ参照
資産運用部:江川
今年の夏も熱い!!皆様のエアコンは正常に作動していますか??
現在花粉シーズン真っただ中、弊社内でもあちこちからくしゃみ、鼻水をすする音の大合唱が聞こえております。
また、それに伴い気温もグッと上昇中。寒暖差で身体にも不調をきたしてしまう方も多いのではないでしょうか?
そんな気温の上昇が顕著となるこれからの季節、所有されているお部屋のエアコンの出番も多くなって来ます。
ただ、設備であるこのエアコンにもし不具合が生じてしまった場合、様々なリスクが生じる可能性があります。
◎ 使用不可期間の家賃減額(例:エアコン修理に1週間かかる→1週間分の家賃を減額)
◎ 代替設備の負担(入居者が一時的に購入した扇風機や暖房器具の費用負担を求められる可能性)
◎ 契約不履行による契約解除リスク(特に「エアコン付き」が契約条件の場合)
家賃減額の具体的な金額はケースバイケースですが、日本賃貸住宅管理協会による賃料減額ガイドラインでは
※減額の算出方法は、日割り計算で行う。 <計算例: エアコンが 6 日間使えなかった場合 月額賃料 100,000 円> 月額賃料 100,000 円×賃料減額割合 10%×(6 日-免責日数 3 日)/月 30 日 =1,000 円の賃料減額(1 日あたり約 333 円) ※免責日数とは、物理的に代替物の準備や業務の準備にかかる時間を一般的に算出し、賃料減額割 合の計算日数に含まない日数を指す。
そう言ったトラブルを避ける為の対策として
◎ 入居前にエアコンの試運転を行い、動作確認をする
◎入居者から故障の報告があれば、迅速に修理手配をする
◎ 修理が遅れる場合は、代替品(ポータブルクーラー、扇風機など)を提供し入居者の不満を和らげる
これらを徹底することで、減額請求等のリスクを最小限に抑えることができます。
さらに今年は、日本気象協会発表によると、過去最高の平均気温を記録した、2023年、2024年に匹敵するほどの高気温であり、暑さのピークに至っては、過去2年よりも早く到来するとの予想も出ております。
弊社としましてはこういった情報を受け、既に3月中に【エアコン試運転のお知らせ】を各ご入居者様宛に配布をし、ピーク前のエアコン試運転について周知を促しました。つきましては、今後各ご入居者様より、不具合についてのお申出があった際は、直ちにオーナー様へご相談のご連絡を致しますので、ご協力及びご対応の程お願いしたく存じます。
リフォーム・カスタマーサポート部 小見山
テーマ名
ページ作成日 2025-04-06